社会人ノート

仕事や日常生活で学んだこと、そこから考えた想いなどを記録していくブログです

学んだ事

学び効率upのための聴き方

今日は、学び効率がupする聴き方について「インプット大全」より紹介する。 www.tomo-blog1215.com 学び効率upのための聴き方 目的を持って聞く 質問を前提に話を聞く 傾聴する 聴くことに集中する 肯定的に接する 具体的な方法 音楽を聴く 「作業」「運動」…

本を読む時のコツ

今日は「インプット大全」より本を読む時のコツを紹介する。 www.tomo-blog1215.com www.tomo-blog1215.com 本を読む時のコツ 皆さんはビジネス本や自己啓発本などを読む時どんなことに気を付けて読んでいるだろうか?今日は、本を読むときに少し意識するこ…

5Sがもたらす仕事効率アップ、生産性向上

今日は社会人になり新人教育時によく聞いたワードの「5S」について紹介していく。毎日の仕事の中で、「時間をうまく使えない」「仕事に追われるばかりで、やりがいを感じにくい」と思っている人はぜひ読んでほしい!

お金の超基本を学ぼう!

今日はおすすめの本を紹介する。 題名:「節約・貯蓄・投資の前に今さら聞けないお金の超基本」 監修者:泉 美智子 著者:坂本 綾子 出版社:朝日新聞出版 発売日:2018年8月30 第1刷発行 おすすめ理由 私が今回紹介するのは「節約・貯蓄・投資の前に今さら…

飲みの誘い方

今日は飲み会などの会話から「得する話し方」「損する話し方」を紹介する。 www.tomo-blog1215.com 7.受け身の態度はダメ 損する人 「また誘って下さい」と言う 悪印象度 66% 得する人 「次は私がお誘いします」と言う 好印象度 76% 「また誘って下さい」…

自分を変える第七の習慣

フランクリン・R・コヴィー監修「7つの習慣」より第七の習慣を紹介する。 第七の習慣 「刃を研ぐ」 「刀を研ぐ」とは、体調(肉体)、観点(精神)、自律性(知性)、つながり(社会・情緒)の4つの側面でバランスよく刀を研ぐ時間をとる習慣である。 4つの…

自分を変える第六の習慣

フランクリン・R・コヴィー監修の「七つの習慣」より第六の習慣を紹介する。 第六の習慣 シナジーを創り出す 私たちは人と組んで何かやる時、どうしても共通点ばかりに目が行きがちだが相違点をぶつけ合うことで、お互いの良さを活かし合い、シナジー効果で…

自分を変える第五の習慣

フランクリン・R・コヴィー監修の「7つの習慣」より第五の習慣を紹介する。 第五の習慣 「まずは理解に徹し、そして理解される」 相手を理解しない人は理解してもらえない 「自分の場合」に当てはめて聞くことをやめる 共感による傾聴で相手の心を開く4つの…

自分を変える第四の習慣

フランクリン・R・コヴィー監修の「7つの習慣」より第4の習慣を紹介する。 これまで紹介した1〜3の習慣は「私的成功」に必要なものだが、これから紹介する4〜6の習慣は、高度な依存関係(相互依存)を築くために必要な習慣である。これを「公的成功」という…

自分を変える第三の習慣

フランクリン・R・コヴィー監修の「7つの習慣」より第三の習慣について紹介していく。 第三の習慣 「最優先事項を優先する」 「最優先事項を優先する」とは、結論として「緊急でないが重要なこと」に時間を使おうということである。「最優先事項を優先する」…

この動画見たらより良い

tomo-blog1215.hatenablog.com tomo-blog1215.hatenablog.com 上記で7つの習慣のうち第一の習慣と第二の習慣を紹介した。 私がよく見るYouTuberの中田敦彦さんの動画の中でも7つの習慣について紹介している。この動画を見たらより深く7つの習慣やフランクリ…

自分を変える第二の習慣

今日もフランクリン・R・コヴィー監修の「7つの習慣」より第二の習慣について紹介していく。 tomo-blog1215.hatenablog.com

自分を変える第一の習慣

今日はこの本の一部の内容を紹介していく。 題名 :「まんがでわかる 7つの習慣」 著者 :監修 フランクリン・コヴィー・ジャパン まんが 小山鹿梨子 出版社:株式会社宝島社 発売日:2019年3月2日 第一の習慣 「主体的である」 主体的とは・・・「人間とし…

おうち時間

コロナウイルスにより今週もおうち時間 今日は、「ソーシャル・ネットワーク」という映画を見た。 ソーシャル・ネットワーク (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video あらすじ 主人公はFacebookの創業者の一人「マーク・ザッカーバーグ」である…

仲良し夫婦のおバカな会話を真似すべき!

今日は1つ「得する話し方」「損する話し方」を紹介します。 今回も下の記事で紹介した本の中から日常会話の得する話し方を紹介します。 tomo-blog1215.hatenablog.com 5.自慢は素直に! 損する人 「自虐と見せかけて自慢する人」 悪印象度75% 得する人 「…

スティーブ・ジョブズ映画

コロナの影響もあり今日も1日在宅警備員 そこで今日はAmazon プライム・ビデオで「スティーブ・ジョブズ」という映画を見た。 タイトルの通りAppleの創業者の1人であるスティーブ・ジョブズの半生を描いた作品である。”世界を変えた“天才と言われている彼が…

「究極の悩み相談」をするための得する話し方

今回は友人や家族などから悩みをを相談された際の「得する話し方」について紹介する 私のブログを初めて見る方はまず↓の記事を見ていただきたい。 tomo-blog1215.hatenablog.com 3.あいづちのバリエーション 損する人 「やたらと『なるほど』を連発する」 …

「話し方」で人間関係が180°変わる!

題 名:話し方で得する人損する人 人間関係が180度変わる!著 者:五百田 達成出版社:株式会社 ディスカバー・トゥエンティワン発売日:2018年8月30日 タイトルにもあるように人間は話し方ひとつで人生は得もするし、損もする。 著者である五百田達成さんは…

自分がこれからしたい事

コロナウイルスが世の中にもたらす影響は想像以上に大きい。私自身コロナウイルスによって予定がどんどんキャンセルになっていった。しかし、日常生活や仕事に関してさほど影響はない。世の中には今回の件で職を失い、数ヶ月前には想像もしなかった状況にな…

人間の脳は「マルチタスク」ができない

アウトプット大全より 人間の脳は計り知れないポテンシャルを持っている。 ある研究によると、脳の記憶容量をコンピュータの理論で擬似的に算出したところ17.5テラバイトだという。「ウィキペディア」の情報総量は約1テラバイトであるため、人間の脳の記憶容…

勝利をたぐり寄せるための56の習慣

題 名:「心を整える」勝利をたぐり寄せるための56の習慣著 者:長谷部 誠出版社:株式会社 幻冬舎発売日:2011年3月20日 長谷部 誠 1984年1月18日生まれ 静岡県出身 3歳の時にサッカーを始め、青島東小のスポーツ少年団、青島中サッカー部を経て藤枝東高校…

お金持ちになるには

題 名:「漫画 バビロン大富豪の教え」著 者:原作:ジョージ・S・クレイソン 漫画:坂野旭 脚本:大橋弘出版社:株式会社文響社発売日:2019年10月8日 第1刷発行

4月11日の過ごし方

今日は特にすることがない。 コロナの影響もあるから出来るだけ人混みの少ない所で過ごそうと思う。 人混みには近づかないようにw 6時00分 起床 7時00分 マックで読書 坂上彰監修の「なぜ僕らは働くのか」を読んだ 働く理由、働くことの良さなどが学べて日頃…

続ける

アウトプット大全より ビジネスにおいて究極の成功法則をひとつ挙げるとしたら、「続ける」ことである。 とにかく、続けないと結果は出ない。 しかし、「続ける」ということは一見簡単なことのようで、苦手な人は多い。 そこで、アウトプット大全の著者であ…

行動する

アウトプット大全より インプット「読む、聞く」アウトプット「話す、書く」フィードバックを繰り返すと自己成長する! しかし、実はもうひとつ重要な要素がある。それが「行動する」である。英語で言うと「DO」である。「話す、書く」以外のすべてのアウト…

TO DOリストを書く

アウトプット大全より 人は、朝起きてから2〜3時間は「脳のゴールデンタイム」といわれ、1日の中で最も集中力の高い時間帯である。そんな貴重な時間を使ってその日1日の「TO DOリストを書く」のは、「最も重要な仕事」と位置付けて良い。 TO DOリストのメリ…

安心した

今日も夢に向かうための大事な日だった 前に比べてできた! まあ、これからが大事やからとりあえず結果待ち

パンケーキ

今日は昼パンケーキを食べに行った! CAKES MATSUYAMA〒790-0004 愛媛県松山市大街道2丁目5−12 人生で初めて食べたスフレパンケーキ🥞 食べる機会がなかったから食べてこなかったけど食べてみて美味しさに感動したw 柔らかくてホイップも甘くて自分好み ま…

4月4日の過ごし方

今日は朝から釣りに行く! 5時30分 起床 6時30分 出発 7時00分 釣具買い物 7時30分 朝ご飯(マック) 9時24分 到着 12時40分 昼ごはん(ラーメン)麺食堂とまと 14時00分 花見🌸 14時20分 釣り2回目 19時00分 帰宅 19時30分 晩ご飯(釣った魚など唐揚げ) 随時…

断る勇気

まんがでわかる7つの習慣③より 「今しかできない」から「やるべき」とは限らない 人が「やるべき事」を分類すると下記の4つに分かれる。 第Ⅱ領域に注力していくためには自らをマネジメントする必要がある。 しかし、多くに人が第I領域の活動に注力してしまう…